長男・次男ともに、🚻トイレや食事中まで、
隠れて本を読みたがるほどの本好きです。
さすがに、食事中に読むので、毎日血管が切れそうなくらい怒っております。
でも、人間、止められると余計に読みたくなるんですね。
食事中だけでも読むのを止めさせたい。本気の悩みです。
本好きにする為に仕掛けた事をお伝えします。
まず、生まれて半年位から、毎日、昼寝前10冊 寝る前10冊以上
小学校上がるまで読み続けました。
これが、子育てで一番頑張った事かもしれません。
産後はひたすら、体が辛いです。
寝不足の毎日で、何度も絵本を持ったまま顔に激突してました。
でも、このお陰です。
長男は1歳になる前からおしゃべりが上手でした。
とにかく話しかける。
しゃべれなくても、永遠と話し続ける。
1歳半で、イソップ童話の1話を丸暗記してました。
どの本が気に入るかわからないので、
図書館で1人6冊借りられるので、家族3人+祖父母2人=5人×6=30冊
毎回30冊を大量にネット予約。
その際、ネットの絵本ナビで年齢に合わせた絵本を片っ端から借りました。
その中で、特に反応の良かった絵本を本屋に行って本人に選ばせ購入。
本人が本屋で買う事で喜びを感じます。
欲しい本は全て買いました!
漫画(妖怪ウォッチ・ウルトラマン)も買ってあげました。
カタカナは全て、ウルトラマンで勝手に覚えてました。
産後に絵本の読み聞かせはとってもきついです。
しかも毎日。
でも、読んだおかげで、自分で読めるようになると勝手にどんどん本を読みます。
成長した後が、本当に楽なんです。
小学校上がってから、いきなり、📚本読みなさいなんて言っても嫌いになります。
しかも、人間強制されるともっと嫌いになります。
悪循環になってしまうんですね。
仕掛けるには、小さいうちです。
また、絵本に興味がいくように、テレビはつけません。
テレビは、無意識に観てしまい、脳が停止してしまいます。
右脳を刺激しないのです。
絵本は、言葉を耳で聞いて想像し右脳が活発になります。
また、絵本を読む時間も重要です。
眠る前に読むことで、脳に定着しやすくなります。
同じ絵本を何回も読むことで、丸暗記します。
私も自然と寝ながら読めるくらい何冊も丸暗記してました!
絵本以外(TVやゲーム)の誘惑がなければ、
勝手に子供は夢中になって絵本を読んでほしくなります。
長男は寝かしつけの為に読んでいたのですが、
大好きになり過ぎて、30冊以上読んでも目がギンギンになり、
最後は無理矢理真っ暗にして眠らせるという毎日でした。
そして、絵本を読んだ時にもう一つ仕掛けます。
動物が出て来たら、その動物に会いに行くのです。
実際の動物に触れてくると、
絵本を読んだ時に、イメージが付きやすく、
感情も入ります。
新幹線の絵本を読んだら、新幹線のホームに入場券を買って
お弁当を食べに行きます。
飛行機の絵本ならば、飛行場に行きます。
絵本だけで終わらせないで、とにかく本物を見に行きます。
そうすることで、絵本が現実のものになります。
是非、絵本を読んだ後は、動物園・水族館・博物館・自然を見せに行ってください。
効果抜群です!
ちなみに、動物園・水族館・博物館は全て年間パスポートを購入しました。
パスポートを買うことで、私自身にもったいない精神が出てきて、
必ず元を取るまで行くんです。
もう飽きたから行きたくないって子供が言うまで、
連れて行きました。
絵本の読む姿勢ですが、ベッドで読むことに意味があります。
リビングで読むと、周りにおもちゃなどあり、誘惑があります。
寝転んで読むことで、天井が大きな劇場になるのです。
絵本を持ち上げていなければならないので、重力との闘いですが、
頑張りました。
まだ、お子様が小さいお母さま、
もし良かったら、騙されたと思って、試してみて下さい🎵
図工の成績オールA!絵が苦手な子供を絵を大好きにさせる仕掛け🖌