先日、ついに次男(8歳)も、床矯正スタートしました!
今までの流れをご報告します。
1 レントゲン撮影をして、大人の歯のスペースがあるかを確認
スペースが無い事が判明💦
2 床矯正するのと同時に、【歯列矯正用咬合誘導装置】
口の筋肉を鍛える装置を購入(19800円💦)
毎日1回~2回 3分間 口の中に入れて、舌・口唇・顎を鍛える
これは、痛くもなく、子供達は、歯磨きの後 やってくれてます。
3 床矯正用に型を取る
この型取りが、子供達には嫌がられます💦
粘土のようなものを口に入れ型を取るのですが、奥歯まで入れるので
必ず、「うえ~うえ~😭」ってなります。粘土のようなものが固まるまで
ひたすら励まします。
4 2週間後、完成です★
次男も、上下の矯正を作りました。
お値段 176000円💰!!
長男は、2回作ったので、多分次男も ×2💦
本当に 高いです。
もう頑張って働くしかないです(笑)
この装置が割れてしまった場合は、くっつけて直してくれたりも出来ます。
ただ、失くしてしまうと、、、 多分、また同じ値段・・・。怖いです。
長男は、学校に置き忘れはありましたが、なんとか今まで無事です。
一回、焼き肉屋に置いてきてしまい、ごみをあさらせてもらった事があります。
皆様も、矯正を外した際は、本当にご注意ください!
このピンクの装置の小さな穴に、棒を入れて、一週間に2回 45度ずつ広げていきます。
上下の矯正を付けると、やはり滑舌が悪くなります。
また、最初は装置がうまく調整出来ていないと、痛みが出ることもあります。
本来は、痛みはないものなので、痛いと言っていたら、
歯医者さんに調整してもらったほうがいいです。
ちなみに、調整代はただです★
一か月に2回 矯正の調整があります。
一回4000円です(泣)高い・・・。