小学生の夜尿症 学校のお泊まり 7つの対策法

子育て
この記事は約3分で読めます。

私の住んでいる小学校は、4年生から1泊のお泊まりがあります。

2年生から、夜尿症の危険を感じ、通院。

お泊まりの1か月前まで、毎日、オムツで大量におねしょを繰り返しておりました。

焦ってもしょうがない。

でも、やっぱりすごく心配になります。

お友達におねしょがばれたら、いじめられるのでは。

べちょべちょのお布団の始末はどうするのだろう。。。

たまたま、息子のお友達も、便秘と夜尿症で毎日おねしょをしておりました。

早速、お泊まりの1か月前に、担任の先生にご相談。

その担任の先生が全然取り合ってくれず、

2人で、校長先生(男性)にご相談に行きました。

まず、検討したのが

 

① 皆が寝たら、リュックに隠しておいたオムツをこっそりはく

 

➁ 家の都合として、寝る前に親と帰宅

次の日、朝から参加

 

③ 持病のお薬を飲むと言って部屋を出て、校長先生のお部屋へ行く。

寝てしまったと言って、校長先生のお部屋で一緒に寝る

朝早くに、皆の部屋に戻る。

 

④ ネットで売っている、おしっこをたっぷり吸収してくれる

見た目はパンツを、はく。

漏らしてしまったら、ビニール袋に入れて、こっそりトイレで着替え

このパンツ よく吸収してくれます。

ただ、乾かすのに何日もかかります。

お泊まり時、念のため 下記の パンツとズボン 持参しました!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【メール便OK】 SORA ソラ スピードW 140cm おねしょパンツ 男の子用 日本製
価格:5398円(税込、送料別) (2020/1/5時点)

楽天で購入

 

 

 

 

⑤ 夜中 ずっと起きてる

⑥ 夜中、何回も先生に起こしてもらって、トイレに行く

⑦ 昼から何も飲まない

 

こんな事まで全て相談しました。

結論から。

長男は、③と⑤で、お泊まりを乗り切りました。

校長先生が、本当に気が利く先生で、子供達には、

「A君 疲れて、薬飲んだら、校長先生のお部屋で寝ちゃった」と

皆に説明。

朝 5時に、自分で部屋に戻りましたが、何にも疑われなかったそうです。

さすが男子。どうやら、お友達は 12時まで遊び、4時起きしてたそうです。

一緒の部屋でも大丈夫だったかなって今は思いますが、

本当に心配だったので、校長先生のお部屋で休めた事が何より安心でした。

息子は、校長先生のお部屋では、緊張して一睡も出来なかったようです。

家に帰ってきて、死ぬように寝てました。

しかも、疲れから、次の日風邪でダウンしました💦

もし、おねしょが心配な お母さま、ご参考にされてください。

ちなみに、お友達は、②で乗り切りました!

次の日、しらっと合流しても何にも怪しまれなかったようです!