🌷経費が認められる
海外FXの税金は総合課税になるので、
FXで得た利益を出すために必要な経費は確定申告で計上
することができます。
例えば、FXの為の新しく購入したパソコンや、
FXをするために必要な通信料、セミナー代、また海外送金手数料など
経費として計上することができます。
海外FX初心者だと、経費を計上せずに確定申告してしまうケースも少なくありません。
海外FXをするためにかかった費用は、ほとんどが経費になるので、
レシートや領収書をきちんと取っておいて、
確定申告時に忘れずに申告したいですね。
🌷年間利益330万円までなら海外FXの税金の方が低い❣
国内FXでは、どれだけ利益が出ても税率は20%で統一されています。
一方、総合課税を導入している海外FXだと税率は
利益が増えるごとに上がっていく仕組みです。
195万円以下の利益 ⇒ 総合課税の海外FXに課せられる税金は15%
195万円から330万円まで ⇒ 税率は国内FXと同じ20%
同じ税率でも、海外FXの方が330万円までの利益で税金が低いのは控除が関係しています。
総合課税は課税される所得額に応じて一定の控除を受けることができます。
195万円から330万円までだと97500円が控除額です。
330万円の年間利益があっても約10万円は利益から差し引くことが出来るので
課税対象は約320万円になり、
控除ができない国内FXで年間330万円の利益を出すよりも税金が安くなります。
☆FX初心者にとっては、海外FXの税制度の方が優しいのです☺
🌷ボーナス分が課税対象外になる
海外FXの魅力と言えば、豪華なボーナスがあることです。
ボーナスは利益としてカウントされないため、
課税対象から外れることになります。
これも海外FXにおける税制のメリットです。
ボーナスを資金として運用すれば、節税にもつながります。