子育て 速読マスター📚毎日20冊以上の読み聞かせで本好きにする為に仕掛けた事📚 長男・次男ともに、🚻トイレや食事中まで、 隠れて本を読みたがるほどの本好きです。 さすがに、食事中に読むので、毎日血管が切れそうなくらい怒っております。 でも、人間、止められると余計に読みたくなるんですね。 食事中だけでも読むのを止めさせたい。本気の悩みです。 本好きにする為に仕掛けた... 子育て
子育て 小学年2年生 床矯正スタートするにはちょうどいい時期👆 先日、ついに次男(8歳)も、床矯正スタートしました! 今までの流れをご報告します。 1 レントゲン撮影をして、大人の歯のスペースがあるかを確認 スペースが無い事が判明💦 2 床矯正するのと同時に、【歯列矯正用咬合誘導装置】 口の筋肉を鍛える装置を購入(19800円💦) 毎日1回~... 子育て
子育て 小学生の夜尿症 学校のお泊まり 7つの対策法 私の住んでいる小学校は、4年生から1泊のお泊まりがあります。 2年生から、夜尿症の危険を感じ、通院。 お泊まりの1か月前まで、毎日、オムツで大量におねしょを繰り返しておりました。 焦ってもしょうがない。 でも、やっぱりすごく心配になります。 お友達におねしょがばれたら、いじめられるのでは。... 子育て
子育て 小学5年生 夜尿症はまだ続く💦 長男は、去年の冬まで、月に2~3回 オネショしておりました。 やっと、今年こそ卒業ではと期待してます。 本当に長かった夜尿症との闘い。 まずいつまで毎日おねしょだったかと言いますと、、、 4年生まではずっと オムツしておりました。 ほぼ毎日おねしょ。 オムツも、ビックより大きいサイズ... 子育て
子育て 子どもの歯並びをよくする顎の矯正「床矯正(しょうきょうせい)」は効果絶大! 長男が2年生の時に、歯医者さんに勧められた 顎を広げる歯列矯正「床矯正(しょうきょうせい)」 顎を広げることでスペースが確保できるため、 大人の歯が生えてもきれいに歯が並び、 抜歯などをしなくてもいいように先回りして調整が可能になります。 この顎の矯正は、骨がやわらかい子どものときにしか出... 子育て
子育て 子供の歯 小児矯正はいつから始めたらいいの? 🌷治療はいつから始めた方が良い? 矯正治療は、全ての歯が永久歯に生え変わる5~10歳までに始めることが 最も適していると言われています。 その時期であれば骨格が成長途上にあるため 顎の成長を促進したり、抑制したりすることができます。 永久歯が生えそろう11歳以降は成人と同じ、 本格的な矯正... 子育て
子育て 歯が生えたらすぐに行こう! フッ素コートは虫歯予防に一番効果的✨ 私には、二人のかわいい息子がおります💕 生えて間もない歯にはフッ素の成分が浸透しやすくより効果的と聞き 上下左右の奥歯4本が生えそろう頃(およそ1歳半頃)から 3〜4ヶ月程度に一度のペースで フッ素を塗りに歯医者さんに通っております。 現在11歳 一本も虫歯はありません。 もし、お子さん... 子育て